まとめ・振り返り

レビュー8月分のまとめ記事

本記事は8月分レビューのざっくりまとめです。時間のない人向けに作りました!

目次

序文

 こんばんは、大佐です。今日は8月分のボードゲームレビューをまとめた記事を作ってみました。好評なら毎月やりたいと思います。

 大佐さんのレビュー長すぎて読むのしんどいよ!とか、見逃した記事を探したい・チェックしたいって人にぴったりな内容だと思います。それではよろしくお願いします。

当記事のゲームの評価判定について

 この記事では簡易的なランク評価がなされています。順位は【名作!!!】>【傑作!!】>【良作!】>(判定なし)>【閲覧注意】の5段階となっています。

 上位3ランクは!マークの数で直感的にわかるようになっています。基準を詳しく話すつもりはないですが、ちょっと良い~やや合わないぐらいまでは(判定なし)に入ります。なので大半のゲームは判定なしか【良作!】になることが多いです。

8月のレビュー記事

 全部で10本レビューしました。うち9本が新規レビューです。今月はゲーム会に2度参加したのが効いてますね(笑)。新規レビューが多いのは遊んでくれたみなさんのおかげです。

 目玉としては話題作の『カスカディア』、メジャータイトルの『チケット・トゥ・ライド』あたりでしょうか。それでは参りましょう。

カスカディア【良作!】

 一言でいうと、長く遊ばれる可能性を感じる作品。すべてにおいて手堅く、優等生。間違いなく良ゲー。凄い。新作にも凄いやつがいると思い知りました。

オン・ジ・アンダーグラウンド(判定なし)

 一言でまとめると、パズルが好きな2人がじっくり遊ぶゲーム。実質2~3人ゲーム。4人で遊んだのは失敗でした。特に4人以上で遊ぶと後手番が厳しいです。

デッドマンズ・トレジャー(判定なし)

 一言でまとめると、間違いなく良ゲー。なんだけど、繰り返し遊びたくなる仕組みがなくて、優先してコレを繰り返し、遊ぶ魅力があるかと言われると若干難しいと思います。

チケット・トゥ・ライド(判定なし)

 チケライの元祖。ゲームバランスは若干大味だが、わかりやすく万人向け、ゲーマーには後発のマップ(ヨーロッパ以降)がおすすめです。

パラッツォ(判定なし)

 3種の通貨システムは面白く活きているか若干疑問。システム的な面白さが大半で、分かりやすい面白さはあまりない。良作の可能性はあるが様子見で判定なしです。

アクアレット【良作!】

 シャハトの〇〇レットシリーズの最終進化形!リプレイ向けの仕組みがあまりない。けどやり込みゲー。そこが噛み合っていないけど、良ゲーだと思う。安かったら欲しい。

チケット・トゥ・ライド:ニューヨーク【良作!】

 時間調整・入門・チケライシリーズ布教用に向いていて、あらゆる人数に対応とコンパクトながら隙のない出来。小粒だが出来は素晴らしい!

レース・フォー・ザ・ギャラクシー拡張:ゼノの侵略【傑作!!】

 このゲームの全拡張遊びましたが、ゲームバランスはおそらく一番良いです。RFTGが好きなら本作を一度は遊ばないのは勿体ない。持っていないが、即ウィッシュリスト入り。

ライナー・クニツィアの秦【良作!】

 調整版『チグリス&ユーフラテス』。自由度は下がるがゲームバランスはこちらの方が良い。人数で運と実力のバランスを調整可能。丁度良い人数を探そう!

ワイルドスペース【良作!】

 ドラフト+セットコレクションの王道の組み合わせにコンボ要素をプラス!少ない人数で遊びたい。カードコンボの気持ちよさ重視しすぎてもダメというバランス感覚が絶妙!

おわりに

 以上です。友人が持ってきてくれたゲームが優秀すぎて、良作が多かったと思います。7~8月のゲーム会はこの世には良ゲーしか存在しないのかと錯覚したほどです(笑)。

 あと、8月は土日更新でバズり記事なしで月間2000PVを超えました。前ブログ時に毎日更新でやっとの数字だったので、大躍進だと思っています。今月もありがとうございました。来月もよろしくお願いします。