ボードゲーム PR

『ブラックシープ』レビュー

数字のない色だけポーカーゲーム。同時進行でうまく役を作ろう!

目次

ざっくり解説

 クニツィアのポーカーゲームです。このゲームでは数字の概念はなく、色(動物の種類)だけで手役を作るゲームです。数字が無いのでストレート系の手役はありません。

 さらに『テキサスホールデム』みたいに共有のカード2枚と、自分のカード3枚で5枚の手役を作るゲームです。そこに3つのカード出し場で同時進行する要素が加わりました。

 手役比べで勝つと、動物コマをゲットできます。黒いヒツジだけは失点ですが、動物全種セットを作るのに必須なので集めないといけないのが悩ましいです。

数字のないポーカーを3か所でやるゲーム。クニツィアの有名作なら『バトルライン』みたいなゲームだよ。

長所

 ポーカーから数字の概念を取り去ったのも関わらず面白いこと。これはシンプルに凄いです。ポーカーには数字が必須という固定観念を1つ打ち壊したゲームといえます。

 3か所同時進行のゲーム性です。負ける場所を決めて立ち回ることが大切です。勝つ場所、負ける場所をメリハリつけて勝負をする面白さがあります。

短所

 手役の強さの全く同じ1位が頻繁に起こること。先出し有利というルールがあり、決着には困らないものの、数字の概念を取り払った弊害は0ではないということでしょう。

 コマの視認性の悪さです。動物コマは黒いヒツジを除くと小さい上に皆ベージュ色です。共有のカードとして置かれるので視認困難なのはプレイに差し支えます。

写真はBGGから、目を凝らさないと何の動物かわかりません。

お勧めの解決方法は、コマのしたに同じ動物カードを置くことです。

ベストプレイ人数

 3人です。ボードゲームギークのベストは4人ですが、4人は誰かしらが強い役を作ります。4人で勝つのはフルハウスでギリギリ。フォーカードは当たり前の世界になります。

 それ以下の手役の価値を持たせたいなら人数は程よく少ない方が良いでしょう。3人は非推奨票が0なのもあります。また2人も十分楽しめます。

2人用の名作『バトルライン』がベースなので2人も十分面白いですよ!

個人的な感想

 ざっくり言えば『テキサスホールデム』+『バトルライン』なゲームです。そこに革新的な数字の概念を取り去るという思い切ったゲームです。

 カードの出し場3か所で同時進行で手役比べを行うというゲーム性が面白いです。『バトルライン』みたいに確定負けのところにカードを出せないルールもありません。負ける場所で手札整理をしっかり行うことも大切になります。

 シンプルで面白いを地で行く、クニツィアゲームの王道を行く作品の1つです。かつ数字の概念を取り去るという、大胆かつ思い切ったゲームデザインのゲームです。少なく見積もっても傑作なのです。が、埋もれたゲームになっています。

 プレイ回数は2~3回。手札をどう回していくが面白く、負ける場所では手札整理を優先する。勝てる場所ではしっかりフォーカード・フルハウスを作ることが大切です。

 動物コマの視認性の悪さがネックですが、それを差し引いても一度はプレイする価値があります。クニツィアが好きな人、ポーカーが好きな人はマストプレイです。

動物テーマなのに猫がいないとは何事か!だけど、ゲームそのものは面白いので許す!

どういう理論なの(困惑)。『バトルライン』+『テキサスホールデム』です。ポーカー好きな人は絶対遊びましょう。

こちらの記事もおすすめ!