仕事術・ノウハウ系 PR

2020年の振り返り

 こんばんは、大佐です。今回は今年一年の振り返りについて記事にしてみます。今年は多くのことにチャレンジした収穫の多い年でした。

 今年一年で挑戦したことやそこから得た学びについてお話していきます。これを読んでどのようにどんなチャレンジをしていくのか、参考になればと思います。それでは参りましょう。

目次

今年一年を一言でまとめると

 今年一年の僕の試みをざっくりまとめると

 朝活にチャレンジした一年

 この一言につきます。朝早起きして、主に文章を書くことにチャレンジしました。今年一年、ブログとボドゲーマとPlay:gameへのレビューをたくさん書いてきましたが、これらの大半は朝早起きして書いたものです。

 俗に朝は最も生産性の高い時間と言われます。一年通してやってみて同意するしかない結果だったと思います。朝に文章を書いて、お昼から遊ぶ休日のスタイルもおおよそ定着してきました。

朝はあらゆる意味でゴールデンタイムといえます。有効活用すべきです。

朝の一番生産性の高い時間を平日でも確保!

 特に早起きの最大のメリットは平日でも朝の生産性の高い時間を、自分のために確保できるということです。

マクベス大佐

“平日でも”というところが、超重要ポイントです!

 寝起きの段階が疲労の面でいうと、一番疲れていない時間です。大多数の人は会社の労働時間に捧げていますが、早起きすることで自分のためにその最高パフォーマンスを発揮できる時間を確保できます。

 なので、生産的な活動をしたい!と言う人は、創作系・運動系・勉強系とあらゆるジャンルを問わず朝早起きしての、活動を推奨したいです。

一年間の早起きが生んだ結果

 上記の2つを足しただけで300記事を越えます。毎朝の積み上げのパワーを実感して頂ける1つのデータではないかと思います。

 1記事あたり45分で考えても225時間です。実際は朝に1時間ぐらい毎日欠かさずかけていたので300~350時間ぐらいはかけていたと思います。

 年間で朝の時間を300時間は積み上げていたかと思うと、かなり大きな差になると思います。ゲームでも300時間やり込んだ人と、触った程度の人とでは実力差が歴然です。小さな積み上げがやがて大きな結果を生むのです。

300時間のやり込みの差はあまりに偉大です。これぐらい圧倒的差です。

他にチャレンジした内容

 他にはこんなことにチャレンジしました。

  • 電子書籍(Kindle)の導入と移行
  • オーディオブックを買うようになりました
  • オークションでヤフネコやネコポスなど新しい発送手段の導入
  • マイナンバーカードの作成
  • 個人からボードゲームを購入する時に交渉してみました

 この中で一番大きかったのは、長年紙派だった僕がKindleにほぼ完全移行したことです。中古本が安く買えるので紙派でしたが、携帯1つ持ち歩くだけで本が読めるのは革新的でした。

 買ってすぐ読める・出先で読むものに困らない利点など、かなりありがたいです。紙派の僕ももうすっかり電子書籍派です。電子書籍万歳!

長年紙派でしたが、電子書籍の快適さには感動しました!

Twitterのフォロワーを増加させようと努力した

 またその他大きなチャレンジとしてはTwitterのフォロワーを増やそうと努力しました。去年の6月ごろに本格的なスタートをしました。

 元々は120をちょっと切るぐらいでスタートしましたが、今では60人増加した180人ぐらいまで増加して頂けました。およそ1.5倍です。

 基本的には有益な発信をしようと務めたところが大きかったです。僕個人のやり方ではバズる記事やツイートをアップロードした時の伸びが大きかったです。

Twitterのフォロワーの方は1.5倍に増えました!

 ボードゲーム系の発信でどこまでいけるかは分かりませんが、1000超えている人も居るので来年も頑張って伸ばそうとチャレンジしていきます。

来年はどんな年にしたい

 いろいろありますね。一番はブログの読者増加と、Twitterのフォロワーの方を増やしたい思いが強いです。

 まだブログを副業にするというレベルでは考えていませんが、サーバーのレンタル費が発生しています。なのでいくらかでもここからの収益賄えたら嬉しいです(まずはアドセンス系の審査に通ることですね)。

 そのためには有益性の高い記事をたくさん書いていきたいと思います。アフィリエイト系の審査が通ったら、ボードゲームの個別作品の詳細レビュー等も書いていこうと思います。よろしくお願いします。

今日のまとめ

  • 今年一年を新しいチャレンジ目線で振り返りました。
  • 朝活は生産性の観点では最強だと思います。早起きは三文の得です。
  • 文章を書くだけなら300時間のやり込みはできたと思います。
  • 長年紙派でしたが、電子書籍は良いですよ!是非、ご検討を!
  • Twitterのフォロワーの方も60人以上増加。ありがとうございます。
  • 来年の目標はゆっくり達成していけたらと思います。

 以上です。読んで下さり、ありがとうございました。