今回の内容は方針転換の話です。よろしくお願いします。
目次
序文
こんばんは、大佐です。今回はブログの運営上の話です。結論からいくと過去のレビューの現代版を書いて出す頻度を上げます。
正直に言うと、新規プレイのレビューを中心コンテンツにするのは難しくなってきたということです。常に新規プレイをするだけのモチベーションを保てなくなってきています。
なので、土日更新を維持するために過去に書いたレビューを現代版にアップデートして出しなおす頻度を上げますという話です。よろしくお願いします。
ちなみにネタ切れかどうかといわれると、ストックはあまりないがネタ切れではないらしい。本当かなあ?
過去の自分のレビューの中には手直ししたいものもある
第二位に大事な理由がこれですね。過去のレビューは、自分の目からみてイマイチなものもあるので手直ししたいものもあります。
常に現代の知識や経験を加えた上でアップグレードしたものを出しやすいようにしたい。そう考えて、今回の決定に至りました。
一押しのゲームを一度取り上げて終わりでは勿体ない
自分の中で大絶賛したゲームも一回記事を更新したら終わり。まあ現状のやり方だと2回が限度ですね(笑)。それでは勿体ないなと思いました。
TVで言うなら再放送しないみたいなものですからね。熱心なファンでもない限り、Twitterのタイムラインを掘り返してまで探しくれるとは思えませんし。なので、何回も取り上げれば、目に入る確率も上がるかなと(笑)。
もっと気に入ったゲームをプッシュしたいという気持ちも結構ありますね。過去の良作を発掘して知ってもらうことを目的としている当ブログの方向性にも合うと考えました。
運が良ければ他のボードゲームブロガーとの差別化要因になるとも考えています。同じゲームを何度も取り上げる人は、パッと見少ないように思います。
結構、人は再放送でも見てくれる
これはYoutubeを見ていて思った事でもあり、youtuberの岡田斗司夫さんが言っていたことですが「人は再放送でも見てくれる」みたいなことをおっしゃっていました。
自分の例で恐縮なのですが、自分もyoutubeで同じような内容の動画を見ても、結局最後まで見てしまうことが少なくないです。再放送でも見てくれるというのは一理あります。
最後にまとめ
- 過去のレビューを今よりも積極的にリライトしていきます。
- 新規プレイのレビューを中心にするのは難しいです。
- 激押しの作品のレビューを一度取り上げて終わりでは勿体ない。
- ワンチャン、他のボードゲームブロガーとの差別化要因になりうるとも考えました。
- Twitterのタイムラインに一度登場するだけでは、見逃す人も少なくない。
- 再放送でも見てくれる人がいるので再放送の回を設けても良いかなと考えました。
以上です。読んで下さってありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。