ボードゲーム PR

『スペースベース』レビュー

ダイスの出目に従ってお金・勝利点をゲット!最強の宇宙艦隊を作ろう!

目次

ざっくり解説

 自分の宇宙艦隊からダイスの出目に応じたものが貰えるゲームです。最初に自分の宇宙艦隊はあまり強くなく、ダイスの出目で貰えるものが貧弱です。

 それを稼いだお金で良い宇宙船を買って自分の艦隊を強化します。稼いだお金→お金の力パワーアップ→生産量UPという典型的な流れのゲームです。

 最終的に勝利点を生む宇宙船を買って、それらが生み出す勝利点がものを言います。最終的に40点以上稼いだ人が勝ちというゲームです。

お金の力で自分の設備をパワーアップ!さらにお金を生み出すようにしていくゲームだよ。最終的は勝利点を稼ごう!

長所

 ダイスの出目の高いカード、低いカードどちらでも戦えること。11や12の出目はリターンが大きく、出目調整するカードなどで積極的に狙うことも可能です。

 カードの効果が青赤2つあり、その概念が面白いこと。青の効果は自分のターンに有効です。赤の効果はカードを買い替えたら有効になり、相手のターンに仕事をしてくれます。

カードには青赤の効果があります。

短所

 お金→勝利点のド直球なゲーム性。いつ勝利点を買う流れに切り替えるかだけであり、この手のゲームは『ドミニオン』などごまんと競合が要るのもマイナス点です。

 実力ゲーなこと。どんなカードの出方でも上手な人はそれに合わせて流れを作れます。自在なうち回しが可能なプレイヤーが勝ちやすいです。

ベストプレイ人数

 3人です。このゲームは人数が増えるほど赤の効果が仕事するようになります。3人は青赤の効果のバランスを考えれば最良なのでしょう。

 2人は青の効果が明確に強いです。パワフルでスピーディーな展開になります。これはこれでアリです。

 ダイスの出目確定までの時間と、買い物の思考時間があるので人数が増えるほど、待ち時間は増えます。なので5人は不向きな人数といえます。2~4人ゲームだと思います。

ベスト3人。青赤の効果のバランスが一番良いです。人数が増えるほど待ち時間が増えるので、個人的には実質2~4人ゲームかなと思います。

個人的な評価

 『カタンの開拓者』のようなダイスの出目に応じて、何かを獲得するゲームです。第一印象として、ようやく『カタン』の正当進化のゲームが来たなと思いました。

 『カタン』の好き嫌いが分かれる部分に、交渉と盗賊による直接攻撃。さらに下振れたプレイヤーの取り残され感があります。好き嫌いが明確に分かれるところだと思います。

 本作は『カタン』の賛否の分かれる部分をだいたい改善しており、正当進化したゲームだと思いました。調整された現代版『カタン』といって差し支えない作品かと思います。

 プレイ回数は12回。ボードゲームアリーナで遊びました。最初ハマってめちゃくちゃ遊びました。悪くないです。個人的には、お金→勝利点の流れは直球すぎるところがあり、短期でやり込むと飽きやすいです。

 とはいえ、うち回しの自在度が求められる当たりは底の浅いゲームとは言い難いみたいです。流石に現代のゲームですね。

 自分は『カタン』の交渉と直接攻撃が好きでないので、『カタン』よりは本作を遊びますね。普通に良いゲームだと思います。たまにプレイするぐらいなら全然遊ぶと思います。

大佐さん曰く「『カタン』を過去のものにした可能性のあるゲーム。ちょっと単調だけど、うち回しの自在度が求められるのは良いですね」とのこと。

 

こちらの記事もおすすめ!